2021年11月25日 / 最終更新日時 : 2021年11月25日 setagayajin お寺 延命寺 延命寺 御由緒 八幡山 延命寺。隣接する関前八幡神社の創建、寛文12(1672)年と合わせて建立されたと言われる真言宗智山派のお寺です。 お寺は五日市街道から境内に入ると、とても広々として空が広く感じられます。本堂もお […]
2021年2月23日 / 最終更新日時 : 2021年2月23日 setagayajin 神社 野崎八幡社 野崎八幡社 御由緒 元禄2(1689)年、鎮座地の野崎村が拓かれる6年前、社地が開拓を行っていた人から深大寺末院の池上院に寄進され勧請されたのが野崎八幡社です。 明治4(1871)年には村社に列されています。 神仏混淆 […]
2021年2月23日 / 最終更新日時 : 2021年2月23日 setagayajin 神社 三鷹稲荷神社 三鷹稲荷神社 御由緒 JR三鷹駅を南口から出ると直ぐに目に入る「赤鳥居通り」の小さな看板。細い通りに入ってすぐにあるマンション入り口にある小さな神社が三鷹稲荷神社です。商店街を見守っているのでしょうか。とても手入れの行 […]
2021年2月19日 / 最終更新日時 : 2021年5月10日 setagayajin お寺 井口院 井口院 御由緒 近隣を拓き、上連雀神明神社を創建した井口家の八郎左衛門春重は中野の宝仙寺 第十九世 清長和尚とともに薬師如来を奉安し開いた寺が井口院です。 草創期は「神竜山開空寺威光院」と号していたのですが、寛文12( […]
2021年2月19日 / 最終更新日時 : 2021年2月19日 setagayajin 神社 上連雀神明神社 上連雀神明神社 御由緒 この神社は札野と呼ばれていた、この場所に寛文12(1672)年に建立されました。札野と呼ばれていたのは、この場所が将軍家の茅場(茅葺屋根のための茅を育成、刈り取るための場所)だったために、近住の […]
2021年2月19日 / 最終更新日時 : 2021年2月19日 setagayajin 神社 杵築大社 杵築大社 登頂できる大きな富士塚 御由緒 江戸時代の慶安年間(1648 – 1651年)、松江藩初代藩主松平直政が将軍家から貰った土地に御用屋敷と鷹狩場を造り、そこに出雲の杵築大社(出雲大社)と稲荷神社を勧 […]
2021年2月19日 / 最終更新日時 : 2021年2月19日 setagayajin 神社 調布 青渭神社 調布 青渭神社 水に縁りの青渭の神社 御由緒 東京に三つある「青渭神社」。この社号は延喜式神名帳に書かれた「武蔵國多磨郡 青渭神社」つまり式内社として記録されているもので、現在は、この三つの内、どれが書かれたものを指す […]
2019年10月25日 / 最終更新日時 : 2021年2月23日 setagayajin 神社 三鷹 八幡大神社 三鷹 八幡大神社 御由緒 創建は明暦2年(1656)と社伝はしていますが、別に連雀新田の名主松井治兵衛が中心となって、寛文4年(1664)に創建願を提出し、与えられた除地に創建したとも伝えられています。 この連雀新田は […]
2019年8月27日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 setagayajin 神社 大鷲神社 大鷲神社 御由緒 参拝記 神社概要 【御祭神】 【社殿】 【鎮座地】 東京都三鷹市井口1-1 【創建】 不詳 【アクセス】 JR 武蔵境駅から徒歩14分 JR 三鷹駅から徒歩24分 小田急バス […]
2019年3月30日 / 最終更新日時 : 2021年11月25日 setagayajin 神社 関前八幡神社 関前八幡神社 御由緒 隣の延命寺の仁王像に圧倒されるような、すこし小さな八幡さまです。でも、歴史は寛文年間からですから、中々の古社ですね。 この当時、この地域が関前村として開村しており、その鎮守として祀られました。農村 […]