2019年7月10日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 setagayajin 神社 南蒲田 北野神社 南蒲田 北野神社 参拝記 杉原重右衛門さん(謎の人物…)の邸内に諏訪神社が奉斎されていたのが始まりと言われる北野神社。あれ?諏訪神社が始まりなのに?と思ったのですが、これには訳があります。 今でも隣を流れる「呑川」はコ […]
2019年7月10日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 setagayajin 神社 薭田神社(稗田神社) 薭田神社(稗田神社) 参拝記 式内社であり、非常に由緒正しい薭田神社。一般に「ひえだ」と読まれますが、古くからの読み方は「ひえた」と濁らなかったそうです。 そんな古い歴史の中では最近なのでしょうが、寛政12年(1800 […]
2019年7月10日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 setagayajin 神社 椿神社 椿神社 参拝記 ご利益は下でも書いていますが「咳(病気)の平癒」です。これは道案内の神様である猿田彦命が道陸神とされるところに、道祖神が習合され「関の神」とされたことが始まりではないかと、蒲田八幡神社のサイトで紹介され […]
2019年7月8日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 setagayajin 神社 蒲田八幡神社 蒲田八幡神社 参拝記 参拝日は梅雨の曇り空、工事中。と少し残念なコンディションでしたが、近隣5社を兼務する蒲田の鎮守様にお参りしてまいりました。 創建は不詳ながら、相当に古いと言われる蒲田八幡神社は、戦前までは新宿八幡 […]