2019年5月12日 / 最終更新日時 : 2021年2月9日 setagayajin 神社 山宮神社 山宮神社 甲斐国 一宮浅間神社の創祀社 御由緒 同じ笛吹市内にある甲斐国 一宮浅間神社の創祀の地と言われる山宮神社。時には、この神社を本社「山宮」、浅間神社を「里宮」と呼ぶこともあります。 少々、たどり着くには骨の折れ […]
2018年11月27日 / 最終更新日時 : 2021年2月9日 setagayajin 神社 無戸室浅間神社(船津胎内神社) 無戸室浅間神社(船津胎内神社) 御由緒 無戸室浅間神社は、富士山の溶岩が樹木を包み込んで燃やし尽くした空洞(船津胎内樹型)を木花咲耶姫命が出産した「無戸室」に模してお祀りした神社です。 ここの空洞が神社となったのは、 […]
2018年11月27日 / 最終更新日時 : 2021年2月18日 setagayajin 神社 武田廣神社(諏訪神社) 武田廣神社(諏訪神社) 御由緒 ここを所領とし、甲斐の国を治めたと云われている武田王(日本武尊命の御子)を祀ったことに始まると言われる神社です。王が薨去した際、その亡骸は鰐塚(王仁塚)と呼ばれる古墳に納められ、桜の御所 […]
2018年11月27日 / 最終更新日時 : 2021年2月18日 setagayajin 神社 河口湖(勝山)八王子神社 河口湖(勝山)八王子神社 御由緒 後鳥羽帝の御代、文治元(1186)年、諸国の政情視察をしていた神祇官が当地を訪れました。この神祗官、篤く八王子権現を信仰していたそうなのですが、不幸に亡くなってしまいます。そこで、この […]
2018年11月27日 / 最終更新日時 : 2021年2月18日 setagayajin 神社 河口浅間神社 河口浅間神社(かわぐちあさまじんじゃ) 御由緒 貞観6(864)年、富士山で貞観の大噴火が起こります。これに対して貞観7(865年)年、噴火鎮祭のために浅間神を奉斎したのが河口浅間神社の始まりです。 多くの「浅間神社」 […]
2018年11月27日 / 最終更新日時 : 2021年2月9日 setagayajin 神社 魔王天神社 魔王天神社 山梨屈指のパワースポット?!オダイローサマ 御由緒 承和3(836)年、八代町下部に創建され、享禄元年(1526年)に現在地に遷座したという魔王天神社。 社号に「魔王」とつくのは非常にレアです。 最初に […]
2018年11月27日 / 最終更新日時 : 2021年2月9日 setagayajin お寺 実相寺 実相寺 山高神代桜 御由緒 日蓮宗の総本山 身延山久遠寺の直末の寺院である実相寺。 日蓮聖人を身延山に招いた波木井六郎実長から4代後の伊豆守実氏が身延山第五世 鏡円阿闍梨日台上人の弟子となり、實相院日應と名のるようにな […]
2018年11月27日 / 最終更新日時 : 2021年2月9日 setagayajin 神社 金櫻神社 金櫻神社(かなざくらじんじゃ) 御由緒 山梨県内でも有数の名勝、昇仙峡の更に登ったところに鎮座する金櫻神社。長野・山梨の県境に位置する金峰山を御神体としているそうです。 その歴史は第十代崇神天皇の御代(紀元前97年〜紀 […]
2018年11月27日 / 最終更新日時 : 2021年2月9日 setagayajin 神社 夫婦木神社 夫婦木神社 昇仙峡から更に登ったところにある夫婦木神社は昭和33年11月29日に建立された新しい神社です。建立にあたっては、一般の人たちが信仰できるよう奥山から清々しい聖地にお遷し社殿を建立するよう神示があり、夫婦木神 […]
2018年11月27日 / 最終更新日時 : 2021年2月9日 setagayajin 神社 富士御室浅間神社 富士御室浅間神社 900年以上の伝統を誇る流鏑馬 御由緒 文武天皇3(699)年、藤原義忠によって富士2合目に奉斉されたと伝えられる、富士山最古の社とも言われる大変歴史の深い神社で、社号の「御室」は、往時の祭祀が石柱で […]