2022年2月27日 / 最終更新日時 : 2022年2月28日 setagayajin 神社 東大島神社 東大島神社 御由緒 元は、江戸中期に東大島(深川出村)鎮守の永平神社、大島の一部(平方村)鎮守の子安神社、大島の一部(小名木村)鎮守の小名木神社、亀戸の一部(北本所出村)鎮守の北本所牛島神社、大島の一部(南本所出村)の南 […]
2022年1月23日 / 最終更新日時 : 2022年1月23日 setagayajin お寺 三宝寺(三寶寺、石神井不動) 三宝寺(三寶寺、石神井不動) 石神井公園近くの名刹 御由緒 室町時代の初期、三代将軍 義満の時代、応永元年(1394年)に開山した練馬区の古刹、三寶寺(三宝寺)。初の参拝が2022年、冬。これで東京の関東三十六不動尊霊 […]
2021年6月21日 / 最終更新日時 : 2021年6月21日 setagayajin お寺 太宗寺 太宗寺 甲州街道を見守る江戸六地蔵 御由緒 慶長元年(1596年)、太宗という僧侶が開いた草庵 太宗庵が前身だと言われています。寛永6(1629)年には安房 勝山藩主の内藤正勝の葬儀を行ったことから内藤家からの庇護を受け […]
2021年4月12日 / 最終更新日時 : 2021年4月12日 setagayajin お寺 西麻布 勢至院 西麻布 勢至院 御由緒 不明です。民家のような佇まいで門扉が閉まっていたので怖気づいて境内地に入りませんでした(門扉は施錠されていなかったので…OKだったのだろうか)。 その後、江戸時代の古地図(古地図 with Map […]
2019年12月27日 / 最終更新日時 : 2021年2月17日 setagayajin 神社 若宮八幡宮(金山神社-かなまらさま) 若宮八幡宮(金山神社-かなまらさま) 御由緒 大師河原の干拓にって移住した氏子達の総鎮守として、多摩川の対岸に位置する八幡塚六郷神社(六郷神社)の祭神である応神天皇の御子、仁徳天皇を祀ったのがはじまりとされている神社で […]
2019年12月8日 / 最終更新日時 : 2021年2月17日 setagayajin 神社 稲毛神社 稲毛神社 御由緒 創建は不詳ですが、古くは武褒槌神宮と称し、平安時代末期になって土地を領有していたた河崎冠者基家(秩父平氏)によって山王権現が勧請されてから「河崎山王社」「堀之内山王権現」「五社山王」「三社宮」と呼ばれ […]
2019年12月7日 / 最終更新日時 : 2021年2月17日 setagayajin お寺 観行院(善光寺関東別院) 観行院(善光寺関東別院) 御由緒 開山は不詳、開基は慈覚大師円仁とされるお寺です。古くは品川の常行寺の末寺だったようですが、現在は信州善光寺の関東別院となっています。これは、以前の住職が善光寺の副住職となっていたことか […]
2019年7月28日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 setagayajin 神社 馬橋稲荷神社 馬橋稲荷神社 参拝記 阿佐ヶ谷と高円寺の駅の間にある馬橋稲荷神社。清流に囲まれたような作りになっていて、境内がとても清々しい雰囲気に満ちあふれています。そして、この神社、鳥居に特徴があるんですね。まずは、二の鳥居。石造り […]
2019年7月10日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 setagayajin 神社 椿神社 椿神社 参拝記 ご利益は下でも書いていますが「咳(病気)の平癒」です。これは道案内の神様である猿田彦命が道陸神とされるところに、道祖神が習合され「関の神」とされたことが始まりではないかと、蒲田八幡神社のサイトで紹介され […]
2019年6月29日 / 最終更新日時 : 2022年7月28日 setagayajin 神社 箱根神社 箱根神社 神社概要 【御祭神】 箱根大神(瓊瓊杵尊、木花咲耶姫命、彦火火出見尊) 【社殿】 権現造 【鎮座地】 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1 【アクセス】 東名高速 沼津ICから自動車28分 箱根登山 […]