2020年7月17日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 setagayajin 神社 富士浅間神社(本富士) 富士浅間神社(本富士) 「本富士」の由来を伝える小さな神社 御由緒 現在は東京大学のシンボルになっている赤門。かつて、門をくぐって左手に「椿山」と呼ばれた小高い丘があったそうです。 江戸時代には、この一帯は加賀藩の本豪 […]
2020年7月13日 / 最終更新日時 : 2021年2月16日 setagayajin 神社 藤神稲荷神社 藤神稲荷神社 御由緒 詳しい御由緒は不明です。ポスターなどから、近隣にある神明氷川神社の境外末社と思われます。 お気に入り度 ★★★雰囲気 ★★アクセス(駅近、駐車場など) ★★★ 神社概要 【御祭神】 【社殿】 【鎮 […]
2020年7月13日 / 最終更新日時 : 2021年2月16日 setagayajin 神社 八津御嶽神社 八津御嶽神社 コンクリート打ちっぱなしの洒落た神社 御由緒 地下鉄 中野坂上駅から神田川を下ったところにあるコンクリート造りの建物が八津御嶽神社です。実際の神殿は建物の中の2階に鎮座していて、開放された入り口から案内さ […]
2020年7月13日 / 最終更新日時 : 2021年2月16日 setagayajin 神社 中本一稲荷神社 中本一稲荷神社 別名 高稲荷 御由緒 立地は青梅街道に面して鳥居と参道の長い階段が続く稲荷神社です。社号の「中本一」は、旧来の町名「中野本町通り一丁目」から来ているそうなのですが、神社自体は300年以上前から、周囲を鎮 […]
2020年7月13日 / 最終更新日時 : 2021年2月16日 setagayajin 神社 稲荷神社(新宿村スタジオ) 稲荷神社(新宿村スタジオ) 建物に組み込まれた神社 御由緒 詳しい御由緒は不明ですが、歌舞伎座等と同様、興行の場を見守るために鎮座しているのでしょうか。 お気に入り度 ★雰囲気 ★アクセス(駅近、駐車場など) ★★★ […]
2020年7月11日 / 最終更新日時 : 2021年2月17日 setagayajin 神社 大丸 稲荷神社 大丸 稲荷神社 邸内社?でしょうか 御由緒 詳細は不明です。 お気に入り度 ★雰囲気 ★アクセス(駅近、駐車場など) ★★★ 神社概要 【御祭神】 【社殿】 【鎮座地】 東京都稲城市大丸800 【アクセス】 JR南武線 […]
2020年7月11日 / 最終更新日時 : 2021年5月10日 setagayajin 神社 津島神社天王社 津島神社天王社 空也上人縁りの神社 御由緒 JR南武線 稲城長沼駅から多摩川方向に少し歩いたところにある津島神社天王社。津島神社を本社とすることからの社号と、伝での945年に建立された当時からの牛頭天王縁の社号とを持つ […]
2020年7月11日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 setagayajin 神社 東長沼 稲荷神社 東長沼 稲荷神社 邸内社?でしょうか 御由緒 詳細は不明です。 お気に入り度 ★雰囲気 ★アクセス(駅近、駐車場など) ★★★ 神社概要 【御祭神】 【社殿】 【鎮座地】 東京都稲城市東長沼101 【アクセス】 JR […]
2020年7月11日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 setagayajin 神社 東長沼 多度神社 東長沼 多度神社 天照大神の御子を祀る三重 多度神社の末社 御由緒 御祭神の一覧から、三重県にある多度大社を勧請して建立したと言われる多度神社。多摩川のほとりにあることから水除の願いを込めて建立したと思われますが、詳細 […]
2020年7月10日 / 最終更新日時 : 2021年2月17日 setagayajin 神社 天満天神社 天満天神社 小さな天神さまは水害除け? 御由緒 詳細は不明ですが、稲荷天神社、あるいは波除天神・水除天神とも呼ばれているようです。波除天神・水除天神は多摩川の水害から土地を守る意味が込められているように思います。 お気 […]