2020年7月10日 / 最終更新日時 : 2021年2月17日 setagayajin 神社 島守神社 島守神社 意外なほどに雰囲気のある神社 御由緒 多摩川のほとりに佇む島守神社。詳しい御由緒は不明な神社です。この神社が鎮座する稲城市押立は、昭和24(1949)年まで北多摩郡多磨村押立の飛び地として登録されていた土地で […]
2020年7月4日 / 最終更新日時 : 2021年2月17日 setagayajin 神社 矢野口 白山神社 矢野口 白山神社 白い鳥居の小さな神社 御由緒 お気に入り度 ★★雰囲気 ★★アクセス(駅近、駐車場など) ★★★ 神社概要 【御祭神】 【社殿】 【鎮座地】 東京都稲城市矢野口346 【アクセス】JR南武線 矢野口駅か […]
2020年7月4日 / 最終更新日時 : 2021年2月17日 setagayajin 神社 矢野口 稲荷大明神 矢野口 稲荷大明神 お稲荷さんなのか? 御由緒 お気に入り度 ★雰囲気 ★アクセス(駅近、駐車場など) ★ 神社概要 【御祭神】 【社殿】 【鎮座地】 東京都稲城市東長沼1054 【アクセス】JR南武線 矢野口駅から徒歩 […]
2020年7月4日 / 最終更新日時 : 2021年2月17日 setagayajin 神社 矢野口 八雲神社 矢野口 八雲神社 無いの…? 御由緒 お気に入り度 評価不能雰囲気 評価不能アクセス(駅近、駐車場など) ★ 神社概要 【御祭神】 【社殿】 【鎮座地】 東京都稲城市東長沼1054 【アクセス】京王線 京王よみうりランド […]
2020年7月4日 / 最終更新日時 : 2021年2月17日 setagayajin 神社 稲城 青渭神社 稲城 青渭神社 水に縁りの青渭の神社 御由緒 稲城市東長沼にある青渭神社。調布、青梅の青渭神社と同様、「武蔵國多磨郡 青渭神社」と延喜式神名帳に記載された神社の論社で、非常に古くからある神社だと考えられます。 「青渭」 […]
2020年7月2日 / 最終更新日時 : 2021年2月17日 setagayajin 神社 大麻止乃豆乃天神社 大麻止乃豆乃天神社 式内社・大麻止乃豆乃天神社の論社 御由緒 果たして、何も知らずに、突然この社号を書かれて、それを読める人っているんだろうか?と思う難読神社、それが「おおまとのつのてんじんしゃ」です。 同じ稲城にあっ […]
2020年6月30日 / 最終更新日時 : 2021年2月17日 setagayajin 神社 穴澤天神社 穴澤天神社 少彦名命を祀る天神社は式内社 御由緒 よみうりランド駅から、徒歩5分。と言いながら、結構な坂道と階段に囲まれた立地の穴澤天神社。行く前には、菅原道真公が主祭神だと思っていましたが、こちらの主祭神は、少彦名命 […]
2020年6月25日 / 最終更新日時 : 2021年11月4日 setagayajin 神社 柿の木坂 正一位末広稲荷神社 柿の木坂 正一位末広稲荷神社 御由緒 江戸時代。最も盛んだった元禄中期に京都伏見稲荷大社から勧請された神社です。柿の木坂の通りから外れたところにひっそりと佇むさまは、とても清楚な感じがしてお稲荷さんと言えば賑やかな赤い […]
2020年6月25日 / 最終更新日時 : 2021年11月4日 setagayajin 神社 谷畑辨財天 谷畑辨財天 御由緒 自由が丘で「パワースポット」を探すと、必ず出てくる熊野神社。そのすぐ裏手にある私のパワースポット、谷畑弁財天です。 建立の詳細は不明ですが、元々湧水があり、それが地元の人達の生活を支えたことから水神 […]
2020年5月20日 / 最終更新日時 : 2022年4月20日 setagayajin 神社 伊勢丸稲荷大明神 伊勢丸稲荷大明神 御由緒 創建などの詳細不詳の伊勢丸稲荷大明神は、三軒茶屋にある小さな神社です。 ビルとビルの間を埋めるようにある境内は、国道246と蛇崩通りを結ぶ路地に面しています。ただ蛇崩通りから見える鳥居はコンク […]