2019年10月19日 / 最終更新日時 : 2022年4月20日 setagayajin 神社 つりがね池公園 弁天社 つりがね池公園 弁天社 御由緒 祖師谷にある「つりがね池公園」。かつては湧水を湛えた池だったそうですが、今はポンプを使っているそうですが、それでも綺麗な水で満たされています。 この公園の片隅に置かれた弁天社は、生活用水 […]
2019年10月19日 / 最終更新日時 : 2022年4月20日 setagayajin 神社 廻沢稲荷神社 廻沢稲荷神社 御由緒 世田谷の古地名「廻沢(廻澤)」は、「巡沢」や「施沢」などとも書き表される村でした。その鎮守として稲荷神社と天祖神社とがあったようです。これは土地が旗本2家によって治められていたことが理由とも言われ […]
2019年10月19日 / 最終更新日時 : 2022年4月20日 setagayajin 神社 祖師谷 神明社 祖師谷 神明社 御由緒 南北朝時代のこと。南朝方の新田義興、義宗らが、北朝の足利尊氏を討伐を目指し、各地で戦いを繰り返していました。そして、北朝を追走するうち、この祖師谷に小いさな祠を見つけたそうです。その祠の祭神が天照 […]
2019年10月16日 / 最終更新日時 : 2022年4月20日 setagayajin 神社 宇山稲荷神社 宇山稲荷神社 合祀を乗り越えた神社 御由緒 御由緒は不詳ですが、新規に作られた村に寺と神社を建立することを奨励した江戸幕府が久成院と併せ、宇奈根山谷の鎮守社として建立したものと考えられています。 では、宇奈根山谷地域が […]
2019年10月6日 / 最終更新日時 : 2021年3月7日 setagayajin 神社 鐵砲稲荷神社 鐵砲稲荷神社 御由緒 御由緒は不明です 神社概要 【御祭神】 【社殿】 【鎮座地】 東京都新宿区中井2-29-16 【アクセス】 JR 山手線、西武新宿線、東京メトロ 東西線 高田馬場駅から徒歩10分 【創建】 […]
2019年10月6日 / 最終更新日時 : 2021年2月14日 setagayajin 神社 下落合 氷川神社 下落合 氷川神社 御由緒 公式サイトでは 第五代孝昭天皇の御代(今より二千四百年前)とも さらに上古ともいわれ、明らかではありません。関東地方に稲作文化が広まった頃がその起源といえるかもしれません。 公式サイト と言う古 […]
2019年10月6日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 setagayajin 神社 月見岡八幡神社 月見岡八幡神社 御由緒 源義家奥州征討以前の社にして、義家当社に参詣して戦捷の祈願あり。と伝えられる古い神社です。当初は隣接する上落合1-7の区立八幡公園に鎮座していましたが、区画整理により現在地へ遷座しました。 「月 […]
2019年10月6日 / 最終更新日時 : 2021年3月7日 setagayajin 神社 天祖神社(高田馬場) 天祖神社(高田馬場) 御由緒 御由緒は不明です 神社概要 【御祭神】 倉稲魂命 【社殿】 【鎮座地】 東京都新宿区高田馬場4-33 【アクセス】 JR山手線、西武新宿線 高田馬場駅から徒歩9分 JR […]
2019年10月6日 / 最終更新日時 : 2021年2月16日 setagayajin 神社 市場稲荷神社 市場稲荷神社 御由緒 特に由緒書もなく、各情報は不明です。が、淀橋市場が開設されて後の創建と思われます。淀橋市場が関東大震災を受けて人口急増になった東京周辺に向け青果の流通拠点を構想し、既にあった民営の市場13個所を統合 […]
2019年10月6日 / 最終更新日時 : 2021年3月7日 setagayajin 神社 夫婦木神社 夫婦木神社 御神木はクロモジの木 神社概要 【御祭神】 伊邪那岐大神、伊邪那美大神 【社殿】 【鎮座地】 東京都新宿区大久保2-27-18 【アクセス】 JR山手線 新大久保駅から徒歩7分 【創建】 不詳(江戸 […]