2019年5月12日 / 最終更新日時 : 2021年2月9日 setagayajin 神社 山宮神社 山宮神社 甲斐国 一宮浅間神社の創祀社 御由緒 同じ笛吹市内にある甲斐国 一宮浅間神社の創祀の地と言われる山宮神社。時には、この神社を本社「山宮」、浅間神社を「里宮」と呼ぶこともあります。 少々、たどり着くには骨の折れ […]
2019年5月12日 / 最終更新日時 : 2021年2月18日 setagayajin 神社 鎮目 山梨岡神社 鎮目 山梨岡神社 御由緒 御室山を神体とする古い信仰が起源とも言われますが、社伝では崇神天皇の御代(紀元前97年〜紀元前30年)、全国で疫病が流行したことに対し勅命が下り、日光山高千穂の峰に3柱の祭神を祀り、近郷の鎮守 […]
2019年5月12日 / 最終更新日時 : 2021年2月18日 setagayajin 神社 甲斐国一宮 浅間神社 甲斐国一宮 浅間神社 御由緒 社伝によれば垂仁天皇8(紀元前22)年の正月、神山の麓、つまり現在の摂社 山宮神社に創建されたところから、神社の歴史が始まります。貞観7(865)年に現在地に遷座したとい割れています。この […]
2019年5月12日 / 最終更新日時 : 2021年2月9日 setagayajin 神社 差出磯大嶽山神社 差出磯大嶽山神社 鳥居越しの富士山…は運次第! 御由緒 神社には読み方の難しいところが多いのですが、こちらも難しいですね。「さしでのいそだいたけさんじんじゃ」と読みます。海無し県で知られる山梨県にあって、何故「差出磯」な […]
2019年4月8日 / 最終更新日時 : 2021年2月9日 setagayajin 神社 正ノ木稲荷 稲積神社 正ノ木稲荷 稲積神社 ライオンの声を聴きながら 御由緒 甲府市の遊亀公園と隣接する稲積神社。参拝の間に公園附属の動物園ライオンの鳴く声が聞こえてきたりします。そんな神社の歴史は第10代崇神天皇の御代(紀元前97〜紀元前 […]
2019年4月8日 / 最終更新日時 : 2021年2月9日 setagayajin 神社 甲府 甲斐奈神社 甲府 甲斐奈神社 願掛け、いろいろできます! 御由緒 第二代 綏靖天皇の御代に土本毘古王(とほひこおう)が甲斐国の疏水工事や開拓を行います。その中で甲斐奈山(別名 愛宕山)に白山大神を祀り、延喜式神名帳にも記載される甲 […]
2019年4月7日 / 最終更新日時 : 2021年2月9日 setagayajin 神社 韮崎 若宮八幡宮 韮崎 若宮八幡宮 かわらべさん 御由緒 棟札に書かれているところから仁和年間(885年~889年)の創建と考えられる千年以上の歴史を持つ神社です。 建久4(1193)年、市寸島比売命、多岐都比売命、多紀理毘売命の三女神 […]
2018年11月28日 / 最終更新日時 : 2021年2月17日 setagayajin 神社 八劔神社(諏訪市) 八劔神社(諏訪市) 神社概要 【御祭神】八千矛神、日本武尊、誉田別尊 【社殿】 神明造 【鎮座地】 長野県諏訪市茶臼山9556 【アクセス】JR 上諏訪駅から徒歩15分 【創建】不詳 【社格】 旧県社、諏訪大社上社末社 […]
2018年11月28日 / 最終更新日時 : 2021年2月17日 setagayajin 神社 足長神社 足長神社 神社概要 【御祭神】脚摩乳命 【社殿】 神明造 【鎮座地】 長野県諏訪市四賀足長山5386 【アクセス】JR 上諏訪駅から徒歩約40分 【創建】不詳 【社格】 旧村社、諏訪大社上社末社 【境内社】 【例祭】11 […]
2018年11月28日 / 最終更新日時 : 2021年2月17日 setagayajin 神社 手長神社 手長神社 御由緒 近くに手長丘遺跡や茶臼山古墳群があり、古代から人の生活が行われた場所にある手長神社。「手長宮」や「手長大明神」とも称され、「てながさま」として親しまれてきました。 大和を除く上諏訪と四賀及ぴ茅野市 […]