2019年12月27日 / 最終更新日時 : 2021年2月17日 setagayajin 神社 若宮八幡宮(金山神社-かなまらさま) 若宮八幡宮(金山神社-かなまらさま) 御由緒 大師河原の干拓にって移住した氏子達の総鎮守として、多摩川の対岸に位置する八幡塚六郷神社(六郷神社)の祭神である応神天皇の御子、仁徳天皇を祀ったのがはじまりとされている神社で […]
2019年12月21日 / 最終更新日時 : 2021年2月17日 setagayajin 神社 川中島 神明神社 川中島 神明神社 御由緒 別当寺は川崎大師 平間寺と思われる川中島にある神明神社。神社本体よりも、境内社に纏わる話の方が多いようです。この境内社歳神社とされていて、祀られているのは「歳の神」と「白衣観音石像」なのです。「 […]
2019年12月20日 / 最終更新日時 : 2021年2月17日 setagayajin 神社 弁天神社・八海山神社 弁天神社・八海山神社 御由緒 詳しい御由緒は不明ですが、弁天神社は海苔の神様、八海山神社は塩作りの神様として2つの神社が一つの境内地に祀られている少し不思議な神社です。 市寸嶋姫命は弁財天として有名ですが、もう一方の八海 […]
2019年12月15日 / 最終更新日時 : 2021年2月17日 setagayajin お寺 石観音堂 石観音堂 御由緒 観音堂として、寺院から独立して建っていますが、寛文5年(1665)に近隣にある明長寺の弁融によって開かれたものです。お堂の通称の通り、石造の如意輪観音が本尊となります。境内には梅動独吟万句詠草塚、六人一 […]
2019年12月8日 / 最終更新日時 : 2021年2月17日 setagayajin 神社 稲毛神社 稲毛神社 御由緒 創建は不詳ですが、古くは武褒槌神宮と称し、平安時代末期になって土地を領有していたた河崎冠者基家(秩父平氏)によって山王権現が勧請されてから「河崎山王社」「堀之内山王権現」「五社山王」「三社宮」と呼ばれ […]
2019年12月8日 / 最終更新日時 : 2021年2月16日 setagayajin 神社 八幡神社(中島八幡宮) 八幡神社(中島八幡宮) 御由緒 創建は不詳ながら、旧本殿に遺されていた棟札には元和2年(1616)の社殿修復の記録が見られ、また八幡太郎(源義家公)の後三年の役での功績を顕彰するために創建されことも見られるのですが、検 […]
2019年12月8日 / 最終更新日時 : 2021年2月17日 setagayajin 神社 東田町 東森稲荷神社 東田町 東森稲荷神社 御由緒 川崎の繁華街、仲見世通りから折れた先にある東田公園内の稲荷神社。以前はホームレスが居住地化していましたが、今は何かとイベントに使われているようです。ただ、そんな経緯からでしょうか、神社は柵に […]
2019年12月7日 / 最終更新日時 : 2021年2月17日 setagayajin お寺 観行院(善光寺関東別院) 観行院(善光寺関東別院) 御由緒 開山は不詳、開基は慈覚大師円仁とされるお寺です。古くは品川の常行寺の末寺だったようですが、現在は信州善光寺の関東別院となっています。これは、以前の住職が善光寺の副住職となっていたことか […]
2019年7月26日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 setagayajin 神社 六郷神社 六郷神社 参拝記 八幡さまをお祀りする六郷神社。ですが、多くの八幡さまが仲哀天皇と神功皇后に応神天皇を合わせてお祀りするしているのに対して、この六郷神社は応神天皇単独でお祀りしています。 それほど珍しいことではないので […]
2019年7月26日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 setagayajin 神社 六郷土手 稲荷神社 六郷土手 稲荷神社 参拝記 止め天神へ行く途中で見つけた稲荷神社。初参拝の止め天神だったので、てっきり「少し離れたところに一の鳥居を置いたのか」と思って回り込んだら…社殿を発見しました。邸内社なのでしょうが、特に遮るもの […]