2018年11月22日 / 最終更新日時 : 2021年11月2日 setagayajin お寺 祐天寺 祐天寺 日本のゴーストバスター伝説 御由緒 「祐天寺」と言うと、駅名や地名を連想する方が多いかもしれませんが、目黒不動(瀧泉寺)と並ぶほど、大きな浄土宗の名刹です。 お寺の歴史は祐天上人と言うお坊さんが亡くなったところ […]
2018年11月22日 / 最終更新日時 : 2021年11月2日 setagayajin お寺 正覚寺(目黒) 正覚寺(目黒) 御由緒 中目黒の駅からほど近い日蓮宗の寺院、正覚寺。元和5(1619)年に法泉院 日栄を開山、三沢初子を開基に創建されました。 この三沢初子と言う人物は、境内に銅像も立つほどなのですが、私自身は調べるま […]
2018年11月22日 / 最終更新日時 : 2021年11月1日 setagayajin お寺 五百羅漢寺 五百羅漢寺 御由緒 一見、コンクリートで囲まれた美術館のように見える目黒の五百羅漢寺。実際には江戸時代も最も盛んな元禄8(1695)年に創建された古いお寺です。 五百羅漢の名の示すとおり、沢山の羅漢像が見守る堂内は一種 […]
2018年11月22日 / 最終更新日時 : 2021年12月29日 setagayajin お寺 瀧泉寺(目黒不動) 瀧泉寺(目黒不動) 御由緒 平安時代の大同3年(808年)に開山された龍泉寺。当時15歳の慈覚大師・円仁が師である広智阿闍梨に伴われて、生地である下野国(栃木県)から伝教大師・最澄のいる比叡山延暦寺に向かう途中で一夜を […]
2018年11月22日 / 最終更新日時 : 2021年11月1日 setagayajin 神社 中目黒八幡神社 中目黒八幡神社 御由緒 大手芸能プロダクションもあり、すっかり華やいだ雰囲気になった中目黒にある八幡様。創建年代は火災により消失し不詳となっています。新編武蔵風土記では「中目黒鎮守八幡宮」と記されており、江戸時代初期に […]
2018年11月22日 / 最終更新日時 : 2021年11月1日 setagayajin 神社 碑文谷八幡宮 碑文谷八幡宮 御由緒 目黒の碑文谷。とても落ち着いた住宅街にある神社です。創建は不詳ですが、鎌倉時代、源頼朝の家臣だった畠山重忠の守護神を畠山の家臣でここに住んでいた宮野左近が祀ったのが始まりと伝えられています。 時代 […]
2018年11月22日 / 最終更新日時 : 2021年11月1日 setagayajin 神社 上目黒 氷川神社 上目黒 氷川神社 御由緒 天正年間(1573年-1592年)、旧家加藤氏が甲斐国の上野原にあった産土神をここに移したものと言われています。 境内には富士塚と言うよりも富士山形の石が置かれています。また境内に入るための参 […]
2018年11月22日 / 最終更新日時 : 2021年10月31日 setagayajin 神社 自由が丘 熊野神社 自由が丘 熊野神社 御由緒 詳しい創建、由緒は不詳ですが、鎌倉時代頃より当地に鎮座していると伝えられ、遅くとも江戸時代の記録が残され鎮座が確認されている自由が丘の熊野神社。普段は、公園で遊ぶ子供の声が響くぐらいで、自由 […]
2018年11月22日 / 最終更新日時 : 2021年12月29日 setagayajin 神社 大鳥神社(目黒) 大鳥神社(目黒) 御由緒 JR目黒駅を出て権太坂を下った山手通りとの交差点に鎮座する大鳥神社。創建は大同元年(806)とされますが、社伝ではそれ以前、景行天皇の御代(71-130年)には既に国常立尊を祀った社があったと […]
2018年11月20日 / 最終更新日時 : 2021年2月9日 setagayajin 神社 忍東照宮 忍東照宮 御由緒 忍東照宮は家康公の娘、亀姫が父の肖像を頂き、後に子の松平忠明公に伝え、寛永2(1625)年、大和国郡山城内に創建し、その後、文政6(1823)年に末裔である奥平松平家の松平忠堯の時代に桑名藩から忍藩へ […]