2020年2月16日 / 最終更新日時 : 2021年2月10日 setagayajin 神社 御宿稲荷神社 御宿稲荷神社 御由緒 徳川家康が関東移封に際して郷士の家に投宿しました。その家には庭に宇迦御魂を祀っていたそうです。後に江戸幕府を開くと、家康の即席を記念する意味で社地が寄進され、「御宿稲荷の大神」と崇敬されるようにな […]
2019年12月4日 / 最終更新日時 : 2022年4月3日 setagayajin お寺 神田 出世不動尊 神田 出世不動尊 御由緒 江戸城内、一橋水戸家の表鬼門除けとして建立された神田の出世不動尊。 弘法大師の甥であり、美術史上でも有力な智証上人(円珍)の作と言われる由緒ある不動尊が本尊です。 明治に入ると神田鎌倉町が中心 […]
2019年12月4日 / 最終更新日時 : 2021年11月20日 setagayajin お寺 龍光不動尊 龍光不動尊 御由緒 神社としても紹介されることの多い松屋銀座の屋上にある龍光不動尊。その御由緒を考えても、また不動明王がご本尊とされていることからもこのサイトでは寺院で分類します。 龍光不動尊は、昭和4年、高野山龍光院 […]
2019年9月16日 / 最終更新日時 : 2021年2月12日 setagayajin 神社 矢先稲荷神社 矢先稲荷神社 御由緒 三代将軍家光が39歳、武術興隆を目的に京都の三十三間堂を浅草に建立したのが神社の始まりです。その三十三間堂の廊下を使い行われた通し矢が、「矢先」の由来になっています。 「通し矢」、私には馴染みの無 […]
2019年9月15日 / 最終更新日時 : 2021年2月12日 setagayajin 神社 秋葉神社(松が谷) 秋葉神社(松が谷) 御由緒 1869年(明治2年)暮れに起きた大火を受け、明治天皇の勅命で翌1870年(明治3年)に鎮火社として現在のJR秋葉原駅構内にあたる場所に建立されたのが現在の秋葉神社の起こりです。 火の神火産 […]
2019年7月23日 / 最終更新日時 : 2021年11月20日 setagayajin 神社 八丁堀天祖神社 八丁堀天祖神社 御由緒 寛永元年(1624年)に伊勢神宮の内宮別宮である伊雑宮を、伊勢長官 出口市之正が、江戸日本橋道三丁目に奉斎のが始まりとされています。しかし出口市正と言う人物、また伊勢長官が神宮の正式な役職なのか […]
2019年5月19日 / 最終更新日時 : 2021年11月18日 setagayajin 神社 八官神社 八官神社 御由緒 現在は銀座八丁目の片隅でひっそりと鎮座している八官稲荷神社。もとの社号は「穀豊稲荷神社」と呼ばれていました。この八官は旧地名で現在の中央区銀座8丁目2-4番地に当たります。 創建年は元禄年間と言われる […]
2019年5月19日 / 最終更新日時 : 2021年11月18日 setagayajin 神社 ギンザコマツ 三輪神社 ギンザコマツ 三輪神社 御由緒 個人的な印象として、ビルの屋上にある神社は、ビルの持ち主の氏神様を勧請するケースが多く、また銀座の場合には、創業時など江戸や明治に時代をかなり遡って創建されていることが多いように思います […]
2019年5月19日 / 最終更新日時 : 2021年11月18日 setagayajin 神社 歌舞伎稲荷神社 歌舞伎稲荷神社 御由緒 創建年等は不詳ですが、最初の歌舞伎座の開場が明治22(1889)年11月21日ですから、それ以後と思われます。 現在は、5代目にあたる歌舞伎座の敷地に鎮座していますが、それ以前は劇場内にあり、観 […]
2019年5月19日 / 最終更新日時 : 2021年11月17日 setagayajin 神社 靍護(かくご)稲荷神社 靍護(かくご)稲荷神社 御由緒 かつては一流デパートの一角を為した銀座松坂屋。その跡地に立つGINZA Sixの屋上にある靍護稲荷神社。銀座には路地裏だけではなく、こうした商業施設の上にも神社やお堂があるのでうかうかし […]