2021年10月13日 / 最終更新日時 : 2021年10月16日 setagayajin お寺 成田山圓能寺(大森不動尊) 成田山圓能寺(大森不動尊) 御由緒 大森山王日枝神社に隣接する成田山圓能寺。元亀2(1571)年に開山された大変古いお寺です。 当初は山号を海光山、院号を明王院としていたのですが、昭和27(1952)年、成田山新勝寺の […]
2021年5月12日 / 最終更新日時 : 2021年5月13日 setagayajin お寺 東長谷寺 薬王院(藥王院) 東長谷寺 薬王院(藥王院) ぼたん寺 御由緒 正確に開山を記録した資料がないようですが、開山となったのは願行上人という大山寺の中興と呼ばれる方ですから、鎌倉時代の初めと考えられると思います。 斜面地に広がる境内には多く […]
2021年5月7日 / 最終更新日時 : 2021年5月7日 setagayajin お寺 正蔵院 了仲寺 正蔵院 了仲寺 御由緒 古刹ですが、詳しい開山の経緯は不明です。御本尊は不動明王立像で、伝教大師 最澄の作と言われます。江戸時代の地誌「新編武蔵風土記稿」では宝徳2(1449)年、文禄4(1595)年の二度、修復が行われ […]
2021年5月7日 / 最終更新日時 : 2021年5月10日 setagayajin お寺 自性院 本覚寺 自性院 本覚寺 御由緒 平治元年(1159年)に亡くなった慈性という人により開山されたという大田区羽田の自性院。永禄2(1559)年に亡くなる九世 恵朝の時代に寺運栄えて、恵朝は中興開山と呼ばれています。 安政5(18 […]
2021年4月4日 / 最終更新日時 : 2022年4月20日 setagayajin お寺 寳性寺 寳性寺 御由緒 船橋 天祖神社に隣接する寶性寺は、明治19年に住職が兼務し隣接していた東覚院が焼失した際、記録や過去帳も消失してしまったことから古い記録は不詳です。 ただ一般には寛永年間の建立と考えられていますが、境内 […]
2021年2月23日 / 最終更新日時 : 2021年2月23日 setagayajin お寺 威徳寺(赤坂不動尊) 威徳寺(赤坂不動尊) 御由緒 地下鉄 赤坂見附駅からほど近くにある威徳寺。 都内でも新しい建物が目立つ地域にありながら、威徳寺の歴史はとても古いものです。 延暦24(805)年、伝教大師 最澄が遣唐使から戻る中、船団を […]
2021年2月20日 / 最終更新日時 : 2021年2月20日 setagayajin お寺 高楽寺 高楽寺 御由緒 戦国時代天文2(1533)年に創建されたと伝えられる真言宗智山派の寺院です。 近隣の寺院に比べ突出して大きな境内ではありませんが、2つの名物が有名です。一つは「桜姫」。樹齢700年を越えるという紅枝垂れ […]
2021年2月18日 / 最終更新日時 : 2022年2月9日 setagayajin お寺 西澄寺 西澄寺 御由緒 天正2(1574)年、河内から来た隆向和尚が紀伊国高野山釈迦院より開山したとも言われますが詳細は不詳です。 明治維新前後から、無住化し荒廃したのですが、明治25年になって近江から来た慧荘和尚が高野山から […]
2021年2月5日 / 最終更新日時 : 2021年11月20日 setagayajin お寺 川崎大師 東京別院 薬研堀不動院 川崎大師 東京別院 薬研堀不動院 江戸三大不動の一つ 御由緒 江戸三大不動の一つに数えられるという薬研堀の川崎大師東京別院です。御本尊は不動明王で、崇徳天皇の御代である保延3(1137)年、真言宗中興の祖と仰がれる興教 […]
2020年2月15日 / 最終更新日時 : 2021年5月11日 setagayajin お寺 田無山 総持寺(田無不動尊) 田無山 総持寺(田無不動尊) 御由緒 詳しい創建年はわかっていませんが、元和年間(1615 – 1624)に俊栄により、谷戸に法界山西光寺として創建され、慶安年間(1648 – 1651)になって現在地へ移転 […]