2019年5月19日 / 最終更新日時 : 2021年11月18日 setagayajin お寺 汐見地蔵と稲荷社 汐見地蔵と稲荷社 文化4年(1807年)富岡八幡宮祭礼日に永代橋の崩落事故の慰霊碑的な地蔵堂 御由緒 このお堂は文化4(1807)年、富岡八幡宮の祭礼日に起きた永代橋崩落事故の犠牲死者、そしてその後の大火や大地震、更に […]
2019年5月19日 / 最終更新日時 : 2021年11月18日 setagayajin 神社 鐵砲洲稲荷神社 鐵砲洲稲荷神社 中央区唯一の「富士塚」あります! 御由緒 平安時代に創建されたという非常に長い歴史を持つ鐵砲洲稲荷神社。 当時、凶作に苦しんだ荏原郡桜田郷の住民が産土神を生成(いなり)太神として祀ったことに始ったと言わ […]
2019年5月19日 / 最終更新日時 : 2021年11月18日 setagayajin 神社 八官神社 八官神社 御由緒 現在は銀座八丁目の片隅でひっそりと鎮座している八官稲荷神社。もとの社号は「穀豊稲荷神社」と呼ばれていました。この八官は旧地名で現在の中央区銀座8丁目2-4番地に当たります。 創建年は元禄年間と言われる […]
2019年5月19日 / 最終更新日時 : 2021年11月18日 setagayajin 神社 歌舞伎稲荷神社 歌舞伎稲荷神社 御由緒 創建年等は不詳ですが、最初の歌舞伎座の開場が明治22(1889)年11月21日ですから、それ以後と思われます。 現在は、5代目にあたる歌舞伎座の敷地に鎮座していますが、それ以前は劇場内にあり、観 […]
2019年5月19日 / 最終更新日時 : 2021年2月10日 setagayajin 神社 有楽稲荷神社 有楽稲荷神社 神社概要 【御祭神】 宇迦之御魂神 【社殿】 【鎮座地】 東京都千代田区有楽町1-7 【アクセス】 JR・東京メトロ 有楽町駅から徒歩2分 【創建】 安政6年(1859) 【社格】 【境内社】 【例祭】 […]
2019年5月4日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 setagayajin 神社 宇喜多稲荷神社 宇喜多稲荷神社 神社概要 【御祭神】豊受姫神 【社殿】 【鎮座地】 江戸川区東葛西2-35-20 【アクセス】 東京メトロ東西線 葛西駅から徒歩16分 東京メトロ東西線 浦安駅から徒歩17分 【 […]
2019年5月3日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 setagayajin 神社 大当稲荷神社 大当稲荷神社 神社概要 【御祭神】 宇迦之神 【社殿】 【鎮座地】 江戸川区東葛西2-35-14 【アクセス】 東京メトロ東西線 葛西駅から徒歩16分 東京メトロ東西線 浦安駅から徒歩17分 【創建】 不 […]
2019年4月28日 / 最終更新日時 : 2021年2月17日 setagayajin 神社 尾曳稲荷神社 尾曳稲荷神社 館林城鎮護 神社概要 【御祭神】 倉稲魂命、誉田別命、素盞鳴命、倭建命 【社殿】 【鎮座地】 群馬県館林市尾曳町10-1 【アクセス】東武線 館林駅から徒歩25分 ※バス(つつじ観光バス)あり […]
2019年4月14日 / 最終更新日時 : 2021年11月22日 setagayajin 神社 穴守稲荷神社 穴守稲荷神社 御由緒 建立の詳細は不明ですが、旭丘の商店街を見守っている穴守稲荷神社。どうやら、同名の羽田 穴守稲荷神社からの勧請と思われます。また、鳥居には大正5年奉納とあるので、この年、あるいはそれ以前から、ここに […]
2019年4月14日 / 最終更新日時 : 2021年2月16日 setagayajin 神社 笠間稲荷神社 笠間稲荷神社 神社概要 【御祭神】宇迦之御魂神 【社殿】 【鎮座地】 東京都豊島区南長崎5-17-14 【アクセス】 西武池袋線 東長崎駅から徒歩3分 都営地下鉄大江戸線 落合南長崎駅から徒歩10分 【創建】 […]