2022年8月14日 / 最終更新日時 : 2022年8月14日 setagayajin 神社 北野八幡神社 北野八幡神社 御由緒 ぱっと社号を見ると「北野にある八幡様?」とも思ったのですが、扁額にもある「北野神社」+「八幡神社」ということになっています。ただ、合祀でまとまった訳ではないようで、下記にもしている永承年間(1046 […]
2022年8月11日 / 最終更新日時 : 2022年8月11日 setagayajin 神社 田柄町 稲荷神社 田柄町 稲荷神社 御由緒 練馬春日町駅を降りて、愛染院の裏手に進むと突き当たる田柄通りに鎮座するお稲荷様。特に扁額や由緒書などがないので、鎮座に至った経緯などは全く不明。Google Mapでも「稲荷神社」とだけ書かれて […]
2022年6月30日 / 最終更新日時 : 2022年7月4日 setagayajin お寺 慈眼院(沢蔵司稲荷) 慈眼院(沢蔵司稲荷) 幼稚園の園庭を通じてお参り 御由緒 元和6(1620)年、傳通院の中興 廓山上人によって傳通院山内慈眼院を別当寺としてその境内に祀られたのが、ある意味、このお寺の主役 沢蔵司稲荷の始まりです。 傳通 […]
2022年6月28日 / 最終更新日時 : 2022年7月4日 setagayajin お寺 伝通院(傳通院) 伝通院(傳通院) 幼稚園の園庭を通じてお参り 御由緒 開山は室町時代 応永22(1415)年の秋、浄土宗第七祖の聖冏が増上寺の開山上人となる聖聡が切望により現在の小石川4丁目に当たる極楽水に草庵として開かれます。当時の山 […]
2022年6月28日 / 最終更新日時 : 2022年7月4日 setagayajin お寺 伝通院山内 福聚院 伝通院山内 福聚院 幼稚園の園庭を通じてお参り 御由緒 本尊は三国伝来、つまりインド→中国大陸→朝鮮半島を経由して伝来したと言われる大黒天で、寺伝では8世紀、第36代の孝明天皇の時代、高麗の大臣だった録来の土古が日本に帰 […]
2022年4月8日 / 最終更新日時 : 2022年4月8日 setagayajin 神社 青木稲荷大明神 青木稲荷大明神 御由緒 「青木稲荷大明神」とGoogle Mapで見つけての参拝。予想に違わず、とてもこじんまりとした神社です。 残念ながら、特にご由緒などについて書かれたものが一切なく、地元の方に見守られ、そして見守っ […]
2022年4月6日 / 最終更新日時 : 2022年4月6日 setagayajin 神社 大石稲荷神社 大石稲荷神社 御由緒 他の神社を探していたら、偶然、見つけた神社。このサイトの多くがそんな神社で湿られています。そして、その一つが、この大石稲荷神社。 新大橋通りから一本入った路地裏にある小さな小さな神社です。それでもド […]
2022年4月5日 / 最終更新日時 : 2022年4月5日 setagayajin 神社 安宅丸稲荷 安宅丸稲荷 御由緒 まず、神社の紹介の前に「安宅丸」について書いておくべきでしょう。安宅丸は伝としては二代将軍 徳川秀忠が建造を決め、三代将軍 家光が旗本の向井忠勝に命じて作られた軍船です。この向井は父親の正綱が徳川水軍 […]
2022年4月4日 / 最終更新日時 : 2022年4月4日 setagayajin 神社 深川稲荷神社 (深川七福神 布袋尊) 深川稲荷神社 (深川七福神 布袋尊) 御由緒 今は「江東区清澄二丁目」とされる境内地付近、古くは「深川西大工町」とされていました。神社境内の裏には小名木川が流れ、江戸時代初期から大量運輸の手段である船の往来がとても多かっ […]
2022年3月23日 / 最終更新日時 : 2022年3月23日 setagayajin 神社 三穂 道別 稲荷神社 三穂 道別 稲荷神社 御由緒 この規模の。と言っては身も蓋もない感じに聞こえてしまうかも知れませんが、とても小さな、町中にあるお稲荷さんです。ただ、特徴が2つ! その一つが写真の通り、鳥居が隣接するアパートに向かって立っ […]