2021年2月5日 / 最終更新日時 : 2021年11月20日 setagayajin お寺 川崎大師 東京別院 薬研堀不動院 川崎大師 東京別院 薬研堀不動院 江戸三大不動の一つ 御由緒 江戸三大不動の一つに数えられるという薬研堀の川崎大師東京別院です。御本尊は不動明王で、崇徳天皇の御代である保延3(1137)年、真言宗中興の祖と仰がれる興教 […]
2021年1月24日 / 最終更新日時 : 2021年4月28日 setagayajin 神社 浅草富士浅間神社 浅草富士浅間神社 御由緒 浅草浅間神社の創建は本殿で発見された棟札から元禄年間(1688~1703)の創建と推察されています。ただし、元禄以前の「江戸絵図」にも鳥居が描かれていることから、元禄以前から鎮座していた可能性 […]
2020年11月23日 / 最終更新日時 : 2021年2月12日 setagayajin 神社 氷川神社(五反田TOC) 氷川神社(五反田TOC) 御由緒 桐ケ谷の氷川神社を氏神としているTOC。そこから平成11年6月9日に分霊勧請し屋上にお祀りしている神社です。 お気に入り度 ★★★★雰囲気 ★★★アクセス(駅近、駐車場など) ★★★ […]
2020年9月25日 / 最終更新日時 : 2021年11月16日 setagayajin 神社 出世稲荷神社・岩代稲荷神社 出世稲荷神社・岩代稲荷神社 マンションの駐輪場、更にその奥に鎮座しています 御由緒 この神社は、元和3(1617)年、北条家の浪人 庄司甚右衛などの仮屋敷内に京都伏見稲荷から祭神を勧請して建立されました。それ以後、近隣 […]
2020年9月24日 / 最終更新日時 : 2021年11月16日 setagayajin 神社 常盤稲荷神社 常盤稲荷神社 御由緒 長禄元(1457)年、太田道灌が江戸城を築城の際、城の守護神として京都伏見稲荷大神の御分霊を勧請し「常盤稲荷」としてお祀りしています。徳川幕府が開かれ、江戸城が改築される中で、神社は現在の常盤橋近 […]
2020年7月18日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 setagayajin 神社 芝大神宮 芝大神宮 一千年の歴史を誇る 御由緒 お気に入り度 ★★★雰囲気 ★★★アクセス(駅近、駐車場など) ★★★★★ 神社概要 【御祭神】 天照皇大御神、豊受大御神、相殿 源頼朝公、徳川家康公 【社殿】 神明造 【鎮座地】 […]
2019年9月21日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 setagayajin 神社 秋葉神社(向島) 秋葉神社(向島) 御由緒 創建は正応2年、鎌倉時代と言われています。当時は、千代世稲荷大明神と呼ばれていた稲荷神社だったようです。ただ、それほどには大きなものではなかった様子が伺えます。しかし江戸に入り元禄時代のはじめ […]
2019年9月16日 / 最終更新日時 : 2021年2月12日 setagayajin 神社 矢先稲荷神社 矢先稲荷神社 御由緒 三代将軍家光が39歳、武術興隆を目的に京都の三十三間堂を浅草に建立したのが神社の始まりです。その三十三間堂の廊下を使い行われた通し矢が、「矢先」の由来になっています。 「通し矢」、私には馴染みの無 […]
2019年9月15日 / 最終更新日時 : 2021年2月12日 setagayajin 神社 第六天榊神社 第六天榊神社 御由緒 第六天神の総本宮とも言われる第六天榊神社は、景行天皇40年(110)日本武尊が、東征下向の際、この地に国土創成の祖神である皇祖二柱の神を鎮祭し、奉持していた白銅の宝鏡を納めて国家鎮護の神宮とした事 […]
2019年9月13日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 setagayajin 神社 高木神社 高木神社 御由緒 応仁2年(1468年)の創祀と伝えられる高木神社は、旧寺島新田の鎮守として尊崇され、明治初期までは第六天社(だいろくてんしゃ)と呼ばれていたそうです。これに対して神仏分離によって現在の『高木神社』へと […]