2018年11月27日 / 最終更新日時 : 2021年2月9日 setagayajin 神社 山梨縣護国神社 山梨縣護国神社 桜と月の隠れた名所 御由緒 山梨縣護國神社は、明治12(1879)年12月、甲府市太田町の遊亀公園内に西南の役で戦没した50柱の御霊を祀ったことから歴史が始まります。 昭和17(1942)年12月に現在 […]
2018年11月27日 / 最終更新日時 : 2021年2月9日 setagayajin 神社 富士御室浅間神社 富士御室浅間神社 900年以上の伝統を誇る流鏑馬 御由緒 文武天皇3(699)年、藤原義忠によって富士2合目に奉斉されたと伝えられる、富士山最古の社とも言われる大変歴史の深い神社で、社号の「御室」は、往時の祭祀が石柱で […]
2018年11月27日 / 最終更新日時 : 2021年2月18日 setagayajin 神社 小室浅間神社 小室浅間神社 富士吉田市一円の総鎮守 御由緒 社伝によると延暦12(793)年、征夷大将軍 坂上田村麻呂が東征の途中、この地から冨士の山容を遥拝し戦捷祈願をします。そして4年をかけて大勝すると、御礼として小室浅間神 […]
2018年11月27日 / 最終更新日時 : 2021年2月23日 setagayajin 神社 武田八幡宮 武田八幡宮 甲斐源氏のふるさと 御由緒 弘仁13(822)年、嵯峨天皇が勅命を発し、武田王の祠廟を遷座すると同時に宇佐神宮を勧請、合祀したものと言われる非常に古い神社です。 この言い伝えが正しければ、京都石清水八幡宮( […]
2018年11月27日 / 最終更新日時 : 2021年2月9日 setagayajin 神社 武田神社 武田神社 御由緒 武田神社は山梨の英雄、武田信玄公をお祀りする神社です。鎮座地は、信玄公の父、信虎公が永正16(1519)年、石和から移した躑躅ヶ崎館の跡です。 この城址が神社となった経緯は少し複雑です。 明治5(18 […]
2018年11月27日 / 最終更新日時 : 2021年2月9日 setagayajin 神社 新屋山神社 新屋山神社 御由緒 時々「『あらやさんじんじゃ』って知ってる?」と聞かれますが「あらややまじんじゃ」と読むのがこちらの神社です。 室町時代後期、天文3(1534)年10月17日の創建と伝えられ、古くから山の守護神、産業 […]
2018年11月27日 / 最終更新日時 : 2021年2月18日 setagayajin 神社 北口本宮冨士浅間神社 北口本宮冨士浅間神社 御由緒 第12代天皇、景行天皇の御世40年(西暦110年)に日本武尊が東征された際、足柄の坂本から甲府の酒折宮へ向かう途中、最初の鎮座地となった大塚丘に立ち寄られ、そして富士の神霊を拝された時「北 […]
2018年11月27日 / 最終更新日時 : 2022年7月13日 setagayajin 神社 銀杏岡八幡神社 銀杏岡八幡神社 御由緒 私見ですが お気に入り度 ★★★雰囲気 ★★★★アクセス(駅近、駐車場など) ★★★★★ 神社概要 【主祭神】誉田別皇命、武内宿祢命 【社殿】 【鎮座地】 東京都台東区浅草橋1-29-11 【アク […]
2018年11月27日 / 最終更新日時 : 2022年7月20日 setagayajin 神社 鳥越神社 鳥越神社 御由緒 白鳥山の山頂だった現在地に白雉2年、白鳥明神として奉祀されたのが神社の始まりです。これは、日本武尊が東征に際して、ここに暫く駐在さた事が起源となります。その後、永承年間に前九年の役で源頼義、義家父子が […]
2018年11月27日 / 最終更新日時 : 2021年4月22日 setagayajin お寺 浅草寺 浅草寺 東京名所の代表格 御由緒 「ベタ」と言われるほどの東京名所の浅草寺。 飛鳥時代の推古天皇36(628)年3月18日の早朝、宮戸川と呼ばれた隅田川のほとりに暮らした檜前浜成、竹成兄弟が投網漁をしていると、その中 […]