2019年7月28日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 setagayajin 神社 阿佐ヶ谷神明宮 阿佐ヶ谷神明宮 参拝記 久々のお参りになった阿佐ヶ谷の神明宮。梅雨明け間近の青空に白木の社殿が映えますね。 そんな神明宮は阿佐ヶ谷駅からすぐの距離なのです。が、鎮守の杜の影響でしょうか、とても静かな境内は、本当に落ち着く […]
2019年5月19日 / 最終更新日時 : 2021年11月18日 setagayajin 神社 八官神社 八官神社 御由緒 現在は銀座八丁目の片隅でひっそりと鎮座している八官稲荷神社。もとの社号は「穀豊稲荷神社」と呼ばれていました。この八官は旧地名で現在の中央区銀座8丁目2-4番地に当たります。 創建年は元禄年間と言われる […]
2019年5月19日 / 最終更新日時 : 2021年11月18日 setagayajin 神社 ギンザコマツ 三輪神社 ギンザコマツ 三輪神社 御由緒 個人的な印象として、ビルの屋上にある神社は、ビルの持ち主の氏神様を勧請するケースが多く、また銀座の場合には、創業時など江戸や明治に時代をかなり遡って創建されていることが多いように思います […]
2019年5月19日 / 最終更新日時 : 2021年11月18日 setagayajin 神社 歌舞伎稲荷神社 歌舞伎稲荷神社 御由緒 創建年等は不詳ですが、最初の歌舞伎座の開場が明治22(1889)年11月21日ですから、それ以後と思われます。 現在は、5代目にあたる歌舞伎座の敷地に鎮座していますが、それ以前は劇場内にあり、観 […]
2019年3月30日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 setagayajin 神社 本郷 櫻木神社 本郷 櫻木神社 サ・ク・ラ・サ・ク 櫻木天神 神社概要 【御祭神】菅原道真公 【社殿】 【鎮座地】 文京区本郷1-33-17 【アクセス】 東京メトロ丸の内線、都営地下鉄 大江戸線 本郷3丁目から徒歩2分 【創建】 文明 […]
2019年3月26日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 setagayajin 神社 大道教本部 猿田彦神社(阿佐ヶ谷) 大道教本部 猿田彦神社(阿佐ヶ谷) 神社概要 【御祭神】 猿田彦大神 【社殿】 【鎮座地】 東京都杉並区阿佐谷南1-1-38 【アクセス】 東京メトロ丸ノ内線 新高円寺駅から徒歩7分 【創建】 昭和15年(1940) […]
2019年3月17日 / 最終更新日時 : 2021年2月14日 setagayajin 神社 牛天神 北野神社 牛天神 北野神社 【御祭神】菅原道真公 【社殿】 【鎮座地】 東京都文京区春日1-5-2 【アクセス】東京メトロ 丸ノ内線、南北線 後楽園から徒歩10分 都営地下鉄三田線、大江戸線 春日から徒歩10分 JR中央 […]
2019年3月17日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 setagayajin 神社 小石川 諏訪神社 小石川 諏訪神社 【御祭神】健御名方命、八坂刀売命 【社殿】 【鎮座地】 東京都文京区後楽2-18-18 【アクセス】 東京メトロ丸ノ内線 後楽園駅から徒歩4分 都営地下鉄三田線 春日駅から徒歩5分 【創建】 […]
2019年3月17日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 setagayajin 神社 小石川大神宮 小石川大神宮 仮社殿でお見守り中です 【御祭神】天照皇大神 【社殿】 【鎮座地】 東京都文京区小石川2-5-7 【アクセス】 東京メトロ丸ノ内線 後楽園駅から徒歩4分 都営地下鉄三田線 春日駅から徒歩5分 【 […]
2019年2月26日 / 最終更新日時 : 2021年2月14日 setagayajin 神社 湯島天満宮 湯島天満宮 御由緒 雄略天皇2(458)年1月、勅命によって創建されたと伝えられます。この時は天之手力雄命を奉斎していました。 その後、正平10(1355)年2月、郷の民が菅公の御偉徳を慕って勧請し奉祀しました。文明1 […]