2021年4月13日 / 最終更新日時 : 2022年7月25日 setagayajin 神社 広尾弁天閣 広尾弁天閣 御由緒 広尾駅前の商店街の路地に入ってすぐにある小さな弁天社。社殿内の張り紙を参考に例祭日を↓に書いています。 神社は路地裏ながら、きちんとした設えになっていて、社殿の足元には「弁天=女神」だからでしょうか […]
2021年4月13日 / 最終更新日時 : 2021年4月13日 setagayajin 神社 恵比寿山下伏見稲荷 恵比寿山下伏見稲荷 御由緒 JR恵比寿駅前を通る恵比寿通りから一筋入った脇道にある恵比寿山下伏見稲荷。小さなお稲荷様です。ですが、とても華のある神社です。 まず、ミニチュアのような千本鳥居…いや石鳥居も合わせれば13本 […]
2021年4月12日 / 最終更新日時 : 2021年4月13日 setagayajin 神社 神道大教院 神道大教院 御由緒 余り馴染みのない言葉かも知れませんが「教派神道」の一つで、教部省が明治5(1872)年に神仏合併を行う教導職の道場として設置した半官半民の中央機関、大教院が元になった教派の神社です。 大教院が廃止に […]
2021年4月11日 / 最終更新日時 : 2022年7月27日 setagayajin 神社 廣尾稲荷神社 廣尾稲荷神社 ハギナメ稲荷 御由緒 慶長年間、徳川二代将軍 秀忠公が鷹狩の際、ここに稲荷を勧請したのが始まりと言われる神社です。 幾つかの別名があったそうで、廣尾稲荷神社、広尾稲荷神社の他、別当寺だった千蔵寺に因んで千 […]
2021年4月1日 / 最終更新日時 : 2021年11月20日 setagayajin 神社 笠間稲荷神社 明治座分社 笠間稲荷神社 明治座分社 御由緒 明治座稲荷とも呼ばれる神社は、明治座創建の頃、合わせて笠間稲荷神社から勧請されたと言われていますが、詳細は不詳です。おそらくは近隣の笠間稲荷神社 東京別社からの勧請かなぁ。。。とも思い […]
2020年9月25日 / 最終更新日時 : 2021年11月16日 setagayajin 神社 出世稲荷神社・岩代稲荷神社 出世稲荷神社・岩代稲荷神社 マンションの駐輪場、更にその奥に鎮座しています 御由緒 この神社は、元和3(1617)年、北条家の浪人 庄司甚右衛などの仮屋敷内に京都伏見稲荷から祭神を勧請して建立されました。それ以後、近隣 […]
2020年9月24日 / 最終更新日時 : 2021年11月16日 setagayajin 神社 三光稲荷神社 三光稲荷神社 猫返しの神社 御由緒 この神社の創建は、当地(旧長谷川町)に住んでいた絹布問屋 田原屋村越庄左衛門と木綿問屋 建石三蔵とが江戸時代初期に勧請したという説、また1687(元禄2)年に発行された地誌「ゑ入江戸 […]
2020年9月24日 / 最終更新日時 : 2021年11月16日 setagayajin 神社 常盤稲荷神社 常盤稲荷神社 御由緒 長禄元(1457)年、太田道灌が江戸城を築城の際、城の守護神として京都伏見稲荷大神の御分霊を勧請し「常盤稲荷」としてお祀りしています。徳川幕府が開かれ、江戸城が改築される中で、神社は現在の常盤橋近 […]
2020年9月23日 / 最終更新日時 : 2021年11月16日 setagayajin 神社 富澤稲荷神社 富澤稲荷神社 旧 巴熊稲荷神社 御由緒 旧の社号は巴熊稲荷神社。この稲荷神社に昭和25(1950)年、元弥生町と新大阪町、元浜町とにあった各々の稲荷神社が合祀された時に、富沢稲荷神社と改称しています。 私見ですが ビ […]
2020年1月18日 / 最終更新日時 : 2021年4月22日 setagayajin お寺 正寶院(飛不動) 正寶院(飛不動) 御由緒 修験僧だった正山上人により1530に開かれた修験系天台宗単立寺院です。「修験系天台宗」と言っても、あまり耳馴染みのある言葉ではありませんが、修験道とだけ聞けば山伏の装束などを想像される人も多いの […]