2019年8月12日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 setagayajin 神社 於三稲荷神社・古木弁財天 於三稲荷神社・古木弁財天 御由緒 はっきりとはしませんが、圓朝作と言われる「阿三の森」という落語怪談噺があります。団子屋の娘、阿三(おさん)と旗本の次男坊、新重郎との悲しい恋の話なのですが、その舞台になっているのが「雀 […]
2019年8月12日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 setagayajin 神社 黒船稲荷神社 黒船稲荷神社 御由緒 浅草黒船町にあった稲荷神社を享保17年(1733)、ここに遷座したと言う黒船稲荷神社。浅草黒船町は、現在の駒形一・二丁目、寿三丁目、蔵前二・三丁目に当たり、現在も寿町に同名の稲荷神社があります。が […]
2019年8月11日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 setagayajin 神社 紀文稲荷神社 紀文稲荷神社 御由緒 元は、豪商 紀伊國屋文左衛門が伏見稲荷神社から御霊を拝受し、お祀りしたのが始まりとされる神社です。というのも、ここに文左衛門の船蔵があり、航海安全と商売繁盛を祈って、この地にお祀りしたとのことです。 […]
2019年4月14日 / 最終更新日時 : 2021年11月22日 setagayajin 神社 穴守稲荷神社 穴守稲荷神社 御由緒 建立の詳細は不明ですが、旭丘の商店街を見守っている穴守稲荷神社。どうやら、同名の羽田 穴守稲荷神社からの勧請と思われます。また、鳥居には大正5年奉納とあるので、この年、あるいはそれ以前から、ここに […]
2019年3月31日 / 最終更新日時 : 2021年2月14日 setagayajin 神社 中井 御霊神社 中井 御霊神社 鶯の鳴く神社 神社概要 【御祭神】 仲哀天皇、応神天皇、神功皇后、仁徳天皇、武甕槌命 【社殿】 【鎮座地】 東京都新宿区中井2-29-16 【アクセス】 西武新宿線、都営大江戸線 中井駅から徒歩 […]
2019年3月30日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 setagayajin 神社 本郷 櫻木神社 本郷 櫻木神社 サ・ク・ラ・サ・ク 櫻木天神 神社概要 【御祭神】菅原道真公 【社殿】 【鎮座地】 文京区本郷1-33-17 【アクセス】 東京メトロ丸の内線、都営地下鉄 大江戸線 本郷3丁目から徒歩2分 【創建】 文明 […]
2019年3月30日 / 最終更新日時 : 2022年7月25日 setagayajin 神社 御徒町 櫻稲荷神社 御徒町 櫻稲荷神社 御由緒 元々、この付近にあった藤堂家の藩邸内に鎮座していた稲荷神社でした。その後、放置されていたところで、更に関東大震災もあって更に荒廃したところで岡本悟一氏等が案じ世話人となって昭和3(1928)年 […]
2019年3月30日 / 最終更新日時 : 2022年7月24日 setagayajin 御徒町 金刀比羅宮 御徒町 金刀比羅宮 生駒金比羅宮 御由緒 小さな公園に鎮座する小さな金刀比羅様ですが、その由緒は正しく、讃岐守 生駒一正が江戸幕府開府の際、この周辺に中屋敷を与えられ、そこに自家の崇敬神社であり、領民が信仰する金刀比羅大 […]
2019年3月17日 / 最終更新日時 : 2021年2月14日 setagayajin 神社 牛天神 北野神社 牛天神 北野神社 【御祭神】菅原道真公 【社殿】 【鎮座地】 東京都文京区春日1-5-2 【アクセス】東京メトロ 丸ノ内線、南北線 後楽園から徒歩10分 都営地下鉄三田線、大江戸線 春日から徒歩10分 JR中央 […]
2019年3月17日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 setagayajin 神社 小石川大神宮 小石川大神宮 仮社殿でお見守り中です 【御祭神】天照皇大神 【社殿】 【鎮座地】 東京都文京区小石川2-5-7 【アクセス】 東京メトロ丸ノ内線 後楽園駅から徒歩4分 都営地下鉄三田線 春日駅から徒歩5分 【 […]