2019年3月2日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 setagayajin 神社 武蔵野八幡宮 武蔵野八幡宮 神社概要 【御祭神】 誉田別尊、比賣大神、大帯比賣命 【社殿】 【鎮座地】 東京都武蔵野市吉祥寺東町1-1-23 【創建】 延暦8年(789) 【アクセス】 JR、京王井の頭線 吉祥寺駅から徒歩 […]
2019年1月12日 / 最終更新日時 : 2021年11月17日 setagayajin 日本橋 家内喜稲荷神社 日本橋 家内喜稲荷神社(やなぎいなりじんじゃ) 御由緒 家内喜と書いて「やなぎ」と読む…(普通、読めないし、未だに私の頭の中では「かないぎ」とおもっていたりします)、家内喜稲荷神社。 縁起、御由緒は不明ですが、玉垣には […]
2018年11月27日 / 最終更新日時 : 2021年2月9日 setagayajin 神社 忍野(忍草)浅間神社 忍野(忍草)浅間神社 御由緒 この神社、地名が難読なのです。「『おしぐさ』だろ」と言われると、このページのURLを見てもお分かりの通り、私の誤読が明らかになるのです。「忍野=おしの」なので、そう読んでいたのですが、正し […]
2018年11月27日 / 最終更新日時 : 2021年2月18日 setagayajin 神社 武田廣神社(諏訪神社) 武田廣神社(諏訪神社) 御由緒 ここを所領とし、甲斐の国を治めたと云われている武田王(日本武尊命の御子)を祀ったことに始まると言われる神社です。王が薨去した際、その亡骸は鰐塚(王仁塚)と呼ばれる古墳に納められ、桜の御所 […]
2018年11月27日 / 最終更新日時 : 2021年2月9日 setagayajin お寺 実相寺 実相寺 山高神代桜 御由緒 日蓮宗の総本山 身延山久遠寺の直末の寺院である実相寺。 日蓮聖人を身延山に招いた波木井六郎実長から4代後の伊豆守実氏が身延山第五世 鏡円阿闍梨日台上人の弟子となり、實相院日應と名のるようにな […]
2018年11月27日 / 最終更新日時 : 2021年2月9日 setagayajin 神社 酒折宮 酒折宮 連歌発祥の地 御由緒 日本武尊命の東征の帰路、甲斐酒折宮を一時的な宮殿つまり行宮が元となったと言われる神社が酒折宮です。 記紀にも表れるという歴史ある神社ですが、境内はこじんまりとして可愛らしい雰囲気があります […]
2018年11月27日 / 最終更新日時 : 2021年2月9日 setagayajin 神社 金櫻神社 金櫻神社(かなざくらじんじゃ) 御由緒 山梨県内でも有数の名勝、昇仙峡の更に登ったところに鎮座する金櫻神社。長野・山梨の県境に位置する金峰山を御神体としているそうです。 その歴史は第十代崇神天皇の御代(紀元前97年〜紀 […]
2018年11月27日 / 最終更新日時 : 2021年2月9日 setagayajin 神社 夫婦木姫の宮 夫婦木姫の宮 御由緒 建立に至る経緯や由緒は不明です。 御神体とされている御神木は、金峰山南端の乙女高原に生育していた樹齢8百年以上と言われる檜の大木です。御神体は女性を象徴していて、祈願すれば、何事も成就すると云い […]
2018年11月27日 / 最終更新日時 : 2021年2月9日 setagayajin 神社 夫婦木神社 夫婦木神社 昇仙峡から更に登ったところにある夫婦木神社は昭和33年11月29日に建立された新しい神社です。建立にあたっては、一般の人たちが信仰できるよう奥山から清々しい聖地にお遷し社殿を建立するよう神示があり、夫婦木神 […]
2018年11月27日 / 最終更新日時 : 2021年2月9日 setagayajin お寺 恵林寺 恵林寺 甲斐武田氏の菩提寺 御由緒 戦国時代ファンにはお馴染みの甲斐武田家 武田信玄の菩提寺、恵林寺。その歴史は鎌倉時代の元徳2(1330)年に遡ります。当時の甲斐国の守護職は政所執事を努めた二階堂貞藤でした。その貞藤 […]