2018年11月12日 / 最終更新日時 : 2021年12月6日 setagayajin お寺 教学院 最勝寺(目青不動) 教学院 最勝寺(目青不動) 御由緒 目黒の目黒不動、目白の目白不動など、五色不動の一尊が祀られている教学院。こちらの色は青。目青不動と呼ばれています。但し、慈覚大師 円仁作と言われるお不動様は秘仏とされ、山門を入って正 […]
2018年11月12日 / 最終更新日時 : 2021年12月6日 setagayajin 神社 深沢神社 深沢神社 御由緒 室町時代末期の永禄7(1564)年創建の深沢神社。境内には下り階段があり、弁天様も祀られている神社です。 創建は谷岡重頼と言う後北条氏の家臣が三嶋大社からの勧請によるものとされ、当時は三島神社と号され […]
2018年11月12日 / 最終更新日時 : 2021年12月6日 setagayajin お寺 醫王寺 醫王寺 御由緒 寛永年間の創建と言われ、新編武蔵風土記では開基は谷岡又左衝門尉重久、等々力 満願寺の末寺とされている醫王寺。何も知らずに醫王寺を目指すと、隣の不動堂だけにお参りして終わりになってしまうのではないかと思う […]
2018年11月12日 / 最終更新日時 : 2021年12月6日 setagayajin 神社 北澤八幡神社 北澤八幡神社 七澤八社随一正八幡宮 御由緒 扁額に「七澤八幡随一」とある北澤八幡神社。七澤八幡とは、世田谷七沢八八幡のことで、「新編武蔵野風土記稿」では、吉良氏が世田谷を治めていた時代、沢、そして八幡神社を数えています。 […]
2018年11月12日 / 最終更新日時 : 2022年4月16日 setagayajin 神社 松原 菅原神社 松原 菅原神社 御由緒 近隣で寺子屋を開いていた石井兵助直慶が寛文5(1665)年2月、勧請したと書かれた石碑・勧請札が現在も残されています。記録では1702(元禄15)年頃には「菅原社」、文政2(1819)年頃は天満 […]
2018年11月12日 / 最終更新日時 : 2022年4月20日 setagayajin 神社 勝利八幡神社 勝利八幡神社 御由緒 平安時代の万寿3(1026)年、石清水八幡宮より勧請、創建された神社です。明治40(1907)年9月、上北沢四丁目に鎮座していた山谷稲荷神社の御神体を合祀しています。 天明8(1788)年、社殿が […]
2018年11月12日 / 最終更新日時 : 2022年4月20日 setagayajin 神社 瘡守稲荷神社 瘡守稲荷神社 御由緒 瀬田の住宅地にある公園。普通の景色の中に瘡守稲荷神社はあります。御由緒は全く不明。ただ御祭神は老人の石像(全身2尺位)が安置されているそうなのですが、これの作者を含めて記録が無いのですね。 ただ、 […]
2018年11月12日 / 最終更新日時 : 2022年4月16日 setagayajin 神社 松陰神社 松陰神社 御由緒 創建は明治15(1882)年。回向院から改葬された吉田松陰の墓の近くに建立されました。(この経緯は、blogに記載しています) 境内には再現された松下村塾がありますが、そこで幾多の人物を輩出したことか […]
2018年11月12日 / 最終更新日時 : 2022年4月16日 setagayajin お寺 円光院 円光院 御由緒 吉良氏の祈願所として室町末期の天正年間(1573年〜1591年)に創建されたと言われます。建立以前の境内地は吉良氏の領地で世田谷城の外郭として櫓が有ったと言われますが、今は痕跡をうかがい知ることも出来ま […]
2018年11月12日 / 最終更新日時 : 2021年12月3日 setagayajin お寺 大吉寺 大吉寺 御由緒 武蔵吉良氏の祈願所だったことから、室町時代には既にあったと思われますが、具体的な創建年代は不詳です。 江戸時代の中期、祐天寺や累伝説で有名な祐天上人や弟子の祐海によって中興され浄土宗になりましたが、元来 […]