2019年9月16日 / 最終更新日時 : 2021年2月12日 setagayajin 神社 矢先稲荷神社 矢先稲荷神社 御由緒 三代将軍家光が39歳、武術興隆を目的に京都の三十三間堂を浅草に建立したのが神社の始まりです。その三十三間堂の廊下を使い行われた通し矢が、「矢先」の由来になっています。 「通し矢」、私には馴染みの無 […]
2019年9月15日 / 最終更新日時 : 2021年2月12日 setagayajin 神社 秋葉神社(松が谷) 秋葉神社(松が谷) 御由緒 1869年(明治2年)暮れに起きた大火を受け、明治天皇の勅命で翌1870年(明治3年)に鎮火社として現在のJR秋葉原駅構内にあたる場所に建立されたのが現在の秋葉神社の起こりです。 火の神火産 […]
2019年7月23日 / 最終更新日時 : 2021年11月20日 setagayajin 神社 新富稲荷神社 新富稲荷神社 御由緒 境内に七代目坂東三津五郎が奉納した手水舎がある新富稲荷神社。明治維新後、この付近は「新島原遊郭」と言われた花街になり、そこにあった中万字楼というお店の前にあり「中万字稲荷」と呼ばれ愛されていたよう […]
2019年7月23日 / 最終更新日時 : 2021年11月20日 setagayajin 神社 八丁堀天祖神社 八丁堀天祖神社 御由緒 寛永元年(1624年)に伊勢神宮の内宮別宮である伊雑宮を、伊勢長官 出口市之正が、江戸日本橋道三丁目に奉斎のが始まりとされています。しかし出口市正と言う人物、また伊勢長官が神宮の正式な役職なのか […]
2019年7月23日 / 最終更新日時 : 2021年11月19日 setagayajin 神社 鳥居稲荷神社 鳥居稲荷神社 御由緒 倉稲魂命を主神に豊受姫神が合祀されています。享保2(1717)年、下野壬生藩主の鳥居 忠瞭の上屋敷があり、そこに邸内社として神社が建立されたのが神社の始まりのようです。 享保6(1721)年に起き […]
2019年7月23日 / 最終更新日時 : 2021年11月19日 setagayajin 神社 安平神社 安平神社 御由緒 銀座タワーの足元にある安平神社。創建の詳細は不明ですが、元は江戸時代に、新庄美濃守の屋敷の屋敷神として祀られた神社だそうです。ただ新庄美濃守に当たる大名が見つけられていない私です。 そして明治時代にな […]
2019年7月23日 / 最終更新日時 : 2021年11月19日 setagayajin 神社 新富復興稲荷神社 新富復興稲荷神社 御由緒 新富「復興」稲荷神社。復興とは?珍なる社号ですが、逆に、神社創建の理由になったと思われる新富町、そして東京などを襲った関東大震災の被災状況の大きさを感じさせます。近隣にある足袋屋さんの大野屋總 […]
2019年5月19日 / 最終更新日時 : 2021年11月18日 setagayajin お寺 汐見地蔵と稲荷社 汐見地蔵と稲荷社 文化4年(1807年)富岡八幡宮祭礼日に永代橋の崩落事故の慰霊碑的な地蔵堂 御由緒 このお堂は文化4(1807)年、富岡八幡宮の祭礼日に起きた永代橋崩落事故の犠牲死者、そしてその後の大火や大地震、更に […]
2019年5月19日 / 最終更新日時 : 2021年11月18日 setagayajin 神社 鐵砲洲稲荷神社 鐵砲洲稲荷神社 中央区唯一の「富士塚」あります! 御由緒 平安時代に創建されたという非常に長い歴史を持つ鐵砲洲稲荷神社。 当時、凶作に苦しんだ荏原郡桜田郷の住民が産土神を生成(いなり)太神として祀ったことに始ったと言わ […]
2019年5月19日 / 最終更新日時 : 2021年11月18日 setagayajin 神社 八官神社 八官神社 御由緒 現在は銀座八丁目の片隅でひっそりと鎮座している八官稲荷神社。もとの社号は「穀豊稲荷神社」と呼ばれていました。この八官は旧地名で現在の中央区銀座8丁目2-4番地に当たります。 創建年は元禄年間と言われる […]