2022年3月14日 / 最終更新日時 : 2022年3月14日 setagayajin 仏様 不空羂索観音 不空羂索観音 梵名 アモーガパーシャ 真言 ・オン ハンドマダラ アボキャジャヤニ ソロソロ ソワカ(真言宗)・オン アモキャ ハラチカタ ウンウン ハッタ ソワカ(天台宗) 概要 不空羂索観音菩薩(不空羂索観世音菩薩) […]
2022年3月13日 / 最終更新日時 : 2022年3月13日 setagayajin 仏様 准胝観音 准胝観音 梵名 チュンディー、あるいはチュンダー 真言 ・オン シャレイ シュレイ ジュンテイ ソワカ 概要 准胝観世音菩薩。別に准胝観音や准胝仏母、七倶胝仏母とも呼ばれ、真言宗では観世音菩薩の変化身として、また天台宗で […]
2022年2月19日 / 最終更新日時 : 2022年2月19日 setagayajin 仏様 白衣観世音菩薩 白衣観世音菩薩 梵名 パーンダラヴァーシニー 真言 ・オン シベイテイ シベイテイ ハンダラ バシニ ソワカ 概要 三十三観音の一尊である白衣観音菩薩。一般に女性的に見える観音様ですが、性を調節した存在とされています。し […]
2022年2月13日 / 最終更新日時 : 2022年2月13日 setagayajin 仏様 馬頭観世音菩薩 馬頭観世音菩薩 梵名 ハヤグリーヴァ 真言 ・オン アミリト ドバンバ ウンハッタ ソワカ・オン アミリト ドハバ ウン ハッタ (天台宗系) 概要 六観音の一尊であり、庚申塚などにも祀られている馬頭観音。東京競馬場に大 […]
2022年2月1日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 setagayajin 仏様 千手観世音菩薩 千手観世音菩薩 梵名 サハスラブジャ 真言 ・オン バザラ タラマ キリク 概要 六観音の一尊である千手観音菩薩。梵名は正に「千の手を持つもの」を意味しているそうです。六観音としては餓鬼道を担当していらっしゃいますが、そ […]
2022年1月31日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 setagayajin 仏様 如意輪観世音菩薩 如意輪観世音菩薩 梵名 チンターマニチャクラ 真言 ・オン バラダハンドメイ ウン・オン ハドマ シンダマニ ジバラ ウン 概要 六観音の一尊である如意輪観音。別名に「救世菩薩」と呼ばれることもあります。六観音としては天 […]
2022年1月31日 / 最終更新日時 : 2022年1月31日 setagayajin 仏様 十一面観音菩薩 十一面観音菩薩 梵名 エーカダシャムカ 真言 ・オン ロケイジンバラ キリク・オン マカ キャロニキャ ソワカ 概要 頭上に11の顔を載せた観世音菩薩の変化身であり、数多くの変化身の代表格である六観音に含まれています。 […]
2021年5月7日 / 最終更新日時 : 2021年5月7日 setagayajin お寺 糀谷観音堂 糀谷観音堂 御由緒 三徳稲荷神社の踏切側に位置する観音堂。2F建てになっていて、1Fの一部が地蔵堂になっています。 御由緒 お気に入り度 ★★雰囲気 ★★アクセス(駅近、駐車場など) ★★★★ 寺院概要 【山号/院号】 […]
2021年4月10日 / 最終更新日時 : 2021年4月10日 setagayajin 神社 清岸寺 清岸寺 由緒 寛永17(1640)年、参宮橋の南側、現在、東京乗馬倶楽部の付近に建立された寺院です。当時の山号は今とは違う龍池山となっていました。 この境内地は明治に入り代々木練兵場として買い上げられることになります。そ […]
2020年2月16日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 setagayajin お寺 宿鳳山 高円寺 宿鳳山 高円寺 御由緒 「高円寺」と言われると、吉祥寺と同様、駅前のにぎやかな街並みを思い浮かべる人の方が多いように思いますが、その由来となっているのが、この宿鳳山高円寺です。 開山は弘治元年(1555)と古いお寺で、 […]